●第16回キイトス茶話会
*テーマ
「自分でできる、愉しむ、デジカメ生活」*日時 2007年12月14日(金)午後7時より
*場所 神楽坂/キイトス茶房(東京都新宿区箪笥町25)・大久保通り牛込北町交差点を新潮社へ向かって3軒目のビルの2階)
*講師 ヒューマンソフト代表 池田久俊
*
参加費用 お一人様2000円+ドリンク代(別途)
*
参加方法 キイトス茶房へ
電話予約か、キイトス茶房ブログの
メールフォームから申し込み可。定員30名。完全予約制。定員になり次第締め切らせていただきます。

*要旨
わたくしたち、ニッポン人は、20を越えた頃から年金、生命保険、貯金などにつつがなく励んでいます。この国が信用できない、っていうのが老若男女の共通の意識下にあるのが最大の励む要因だと思います。そして、気がつくと、年寄りと呼ばれる世代に突入していて、「オレの人生、こんなんでよかったのか?」とひとり自問することになるかもしれません。そこで、今回の茶話会は、講師に、「私は最近69歳になりました。私はデジカメによって人生の果実をいただいております。ちょうど10年前にデジタルカメラと出会ったわけですがこの出会いが どれだけ私の人生を豊かにしてくれたか図り知れません。」という人生の達人で、こんな世相ですが人生をポジティブに楽しんでいらっしゃる池田久俊さんから、お話を伺いながら、生きるヒントと、また、併せて、デジカメを愉しみ、それでデジカメ本をつくるノウハウを伝授いただくこととなりました。
講師の池田さんは、キャノン製品の愛好者で、初代EOS-kiss→同N→30D を使用し、主に「尾瀬」の風景や花を撮っているそうです。そして、撮影対象がどんどん広がり、最近では、友人の趣味や個展(野球試合、彫刻、絵、陶芸・・・)、ボランティア活動(昭和記念公園のサギソウボランテイア・・・)、伝統芸能(小鹿野の歌舞伎、下名栗の獅子舞・・・)、写真自分史(誕生、成長、仕事キャリアの軌跡、結婚と家族の形成・・・さらに未来史:キャリアデザイン)、家族、親戚、職場同僚のイベント・・・などなど、自分のまわりで起こるあらゆる「日常」をデジカメする生活をしているそうです。

●池田流デジカメの愉しみ方
池田さん曰く、「日常をデジカメして」「それらをテーマに沿って手作り本にする」「そして関連の人々 友人知人、親戚、職場に差し上げて喜びを共有する」「そこで 新しい人脈ができる」このようなここ7年ほどの私の活動が100冊の手作り本(手作り写真集)になりました。この本作りは 私の人生をどれだけ豊かにしてくれたか分かりません。
「人生 20代から30代前半は人生の華 40代から50代前半は疾風怒濤の時代。50代後半から60代は人生の果実を得るとき。70代以降は未経験なので分かりません」
●当日のプログラム
第一部 キャリアプランとは・・・池田の自己紹介を兼ねて「キャリアプラン研修」の一端を紹介
第二部 手作り写真集いろいろ・・・作品紹介と手作り実演
第三部 尾瀬を歩く・・・尾瀬の四季を紹介
ヒューマンソフト 池田久俊
http://homepage3.nifty.com/douwadaikusan/